選挙活動に欠かせない広報活動である選挙ポスター。ポスター不要論も聞かれますが、「相手を問わず」「こちらからアピールできる」という点でやはり重要です。
そこで、選挙ポスターの作成方法や票集めに効果的な特長のつくり方を紹介します。
※関連記事:政治家になるにはどうすればいいか【国会議員】:資格はいる?年齢制限は?お金はどれくらいかかる?
※関連記事:政治家になるにはどうすればいいか【地方議員】:公約はいる?選挙活動にお金はいくらかかる?年収は?
選挙ポスターの重要性
選挙活動の一環として、掲示板に貼る選挙ポスターは欠かせない広報ツールのひとつです。その重要性について確認します。
誰もが一度は見てくれる
大きな特長のひとつは、「目に留まる」という点です。普通に歩いているだけで掲示板がそこかしこにあるため、誰もが一度は見ています。
SNSや演説は「見よう、聞こう」と思ってもらえた人にだけアプローチできる広報手段ですが、選挙ポスターはそうではありません。とりあえず一度は見るという点が大きいです。
投票に行く人ほど注意して見ている
さらに、「とりあえず見るだけでなく」、「興味のある人」は立ち止まって見てくれます。
昨今の投票率は国政選挙で50%台が当たり前で、地方選挙なら30%台の場合もあります。当選するには「投票に行きそうな人」にできるだけ広くリーチして認知度を高めるほうが効果的です。
その点、「選挙に興味のある人≒投票に行く人」ですから、選挙ポスターに興味を持って立ち止まって見てくれれば、認知度を上げられます。
短時間で候補者の想いを伝えられる
選挙ポスターの効果は「認知度アップ」だけではありません。ポスターのデザインやキャッチコピーなどで好印象を与えることができます。そのため、公約を載せる候補者もいるぐらいです。
もちろん、ポスターで自身の想いや公約を細部まで伝える必要はありません。細かな活動報告や意思表明はSNSのほうがやりやすいため、選挙ポスターでは「候補者の想い」を端的に伝えられれば十分成功です。
選挙ポスターの作成方法
では選挙ポスターのデザインはどのように作成すれば良いでしょうか。
その方法は大きく2つあります。
※関連記事:投票を電話で依頼する方法を解説(有権者への電話アプローチのマニュアル例付き)
自分で作成する
1つ目は、自分でデザインを作成する方法です。
デザインというと「むずかしそう」と感じるかもしれませんが、CanvaやAdobeなどを使うとはじめての人でも作成できます。特別な機材も必要なく、通常のPCやタブレットで十分です。
選挙ポスターのテンプレが数十種類用意されており、そのなかから選ぶも良し、テンプレをもとに自分の好きにデザインを作り替えるも良しです。
専門業者に発注する
2つ目の方法は、専門業者への発注です。
長年選挙ポスターをつくっている業者ですからノウハウを持っています。デザインと印刷の両方を任せられるのもメリットです。
選挙ポスターの作成・印刷は公費でまかなえる
選挙には熱意と人脈が必要ですが、費用も必要です。その点、選挙ポスターは公費負担制度を利用すれば0円で作成・印刷ができます。
公職選挙法施行令では、以下のように費用補助が規定されています。
[541円31銭(印刷単価)×ポスター掲示場設置数]+[企画費(632円50銭×ポスター掲示場設置数)]÷ポスター掲示場設置数
市場のポスター作成・印刷費用とくらべてもかなり補助金が大きいです。デザインにしっかりこだわった上で、作成費用も掲示板に貼るのに必要な枚数分の印刷代もカバーしてくれます。
ただし、公費負担のポスター費があまりに高額であることから、是正を求める意見も多々あります。公費=税金なので、良識ある使い方が求められています。この点は留意しておく必要があるでしょう。
※関連記事:立候補に必要な選挙の供託金について:金額はいくらなのか、投票数がどれくらいあれば返還されるのか
筋肉食堂から宅食サービス開始!【筋肉食堂DELI】票を集めて選挙に勝てるポスターの特徴
ポスターを自身で作成する場合や、業者と相談しながら作成する場合、どのようなポスターにすれば良いかまとめました。
有権者に与えたい印象を決める
まず、自身が有権者に与えたい印象を決めましょう。
政策も当然重要ですが、やはり人間どうしなので「印象」はとても重要です。
若くて元気な印象にする
定番ですが、若くて元気な印象のあるデザインにしましょう。笑顔でこぶしをグッと握りしめている写真にすると、若さ・元気・一生懸命といった印象を与えられます。
もちろん、定番のデザインからずらすことでプラスアルファの印象をつくることもできるでしょう。ですが、そのデザインが有権者にウケなかった場合のリスクが大きいかもしれません。
名前のデザインを大きくする
候補者自身の名前を大きくするのも「元気な印象」「自信のある印象」につながります。
逆に、名前が小さいと印象に残らないばかりか「自信がなさそう」と思われるかもしれません。
写真修正をする
選挙ポスターの写真は、少しぐらいなら修正ができます。シミ・シワ・たるみといった外見上のマイナス印象になりがちなものは修正し、できるだけ候補自身の人柄や熱意が伝わりやすいようにしましょう。
短く覚えやすいキャッチコピーをつける
選挙ポスターにはキャッチコピーもつけましょう。面識の有権者の印象に残りやすく、思い出してくれやすいように、「短く」「覚えやすい」キャッチコピーにするのがコツです。以下のようなキャッチコピーを参考に、自身の政策や特長を反映させたものを作ってみましょう。
「〇〇市(区/町/村)を一歩前に!」
「〇〇市(区/町/村)に生まれ育って50年!」
「他市にうらやましがられる教育環境をつくる!」
「〇〇市(区/町/村)の税金は〇〇市(区/町/村)の未来に使おう!」
「古い体制を変えるのは今!」
「小さな声こそ市政に届ける!」
自身のSNSに誘導するQRコードをつける
ウェブやSNSで政治活動や自身の意見を発信している人は、選挙ポスターにQRコードを貼り付けておきましょう。自身のサイトなどにリンクさせておきます。
選挙ポスターはあくまで「認知度アップ」が大きな役割です。広報活動において、認知されたら次に「好感」を持ってもらうのが法則です。
ポスターをみて興味を持ってくれた人に、さらに自身の政治活動や意見を知ってもらうためにサイトに誘導しましょう。
日ごろの政治活動をネットやSNSで発信しておく
QRコードの添付などで選挙活動を優位に進めるためにも、立候補を予定している人は日ごろからネットやSNSで政治活動を発信しておきましょう。せっかく自身のウェブサイトやSNSを閲覧してもらっても、肝心の報告・共有内容が少ないとメリットが小さくなります。
選挙期間になってから急いでネット上の活動をはじめるより、1日でも早くはじめておくほうが良いです。
※関連記事:政党のSNS登録者数ランキング:YouTube、インスタグラムそれぞれの登録者数や投稿数を紹介
まとめ
立候補を考えている方向けに、選挙ポスターの作成方法や公費負担制度、有権者の印象を良くして当選の確率を上げられるようなデザインの特徴を紹介しました。
選挙ポスターは広範囲で認知度を上げる有効な手段です。自身のウェブサイトやSNSにリンクするQRコードをつけると、支持者を増やすことも可能です。
また、選挙ポスターにおすすめのキャッチコピー例もつけているので、ぜひ参考になさってください!
コメント